投資の世界にはいろんな選択肢があるけど、
ビットコインほど感情を揺さぶる資産って他にないと思う。
なんせ、1日で2〜3%は平気で動く。
ナスダック3倍ブル(TQQQ)と同じレベルのボラティリティ。
でも、それが逆に“ロマン”なんだよね。
📉 揺さぶりが激しい。だから面白い
たとえば朝起きたら「−5%」とか、
お昼ごろに見たら「+8%」とか、
平気でそんな値動きするのがビットコイン。
普通なら怖い。でも、
それがビットコインの「生きてる感じ」なんだよね。
ニュースやX(旧ツイッター)を見ながら、
「これは底か?天井か?」「買い増しチャンスか?」
なんて考えてる時間すら、ちょっと楽しい。
🔒 それでもガチホを貫く理由
そんな荒波を毎日見ていると、
「もう売っちゃおうかな…」って思うこともある。
でも、ガチホってのは「信じる力」なんだよね。
- ビットコインが将来のデジタルゴールドになるかもしれない
- 通貨の未来がブロックチェーンで書き換えられるかもしれない
- 金融の自由が広がる時代が来るかもしれない
そんな“もしも”にかけて、
数年後に「持っててよかった」と言いたいから持ち続ける。
🚀 ロマンの本質は「変わるかもしれない世界」
ビットコインの本当の魅力って、
価格じゃなくて「未来を変えるかもしれない」っていうストーリーなんだ。
- 国に縛られないお金
- 誰でも使える金融ネットワーク
- 中央集権に頼らない価値のやりとり
これを現実にしようとしてる人たちがいて、
そのビジョンに自分も一票を入れてる、そんな感覚。
まとめ:ガチホは、ロマンを信じるってこと
「ビットコインってギャンブルじゃない?」って言う人もいる。
でも、それって一面しか見てない。
ビットコインは確かにリスクもあるけど、
誰かが創った新しい可能性に、自分の想いを乗せてみる。
それがガチホの意味だと思ってる。
値動きにビビりながらも、
数年後の“とんでもない未来”を信じて、
今日もビットコインを売らずに握りしめてます。